カテゴリ
全体 穀物 散歩 お花 お隣のバラ 絵手紙 五十の手習い 着付け 雀の雛 お風呂の背景画 おばあちゃんの技 食べ物&飲み物 読書 旅 電車 自衛隊 初詣 季節 映画 その他色々 震災 スケッチ 原発 災害 未分類 以前の記事
2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 more... お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
いよいよ受閲艦艇(いろんな演技?を見せてくれる艦艇部隊)が 観閲部隊(本番には安倍総理が乗ってる艦を中心として見る側の艦艇部隊)と すれ違いながらの観艦式(この日は一回目の予行演習)が始まります。 ボッ!ボッ!ボッ!とすごい勢いで通り抜けて行ったり ![]() ガァー!て行ったり、バッバッバッー!って行ったりします。 ![]() ザッパーン!とかシュッ!シュッ!!シュッ!!!みたいなのもありました。 ![]() キーン!オォー!もありました。 ![]() 1時間以上に及ぶ受閲部隊の演技・・・訓練展示っていうんだって・・を終わり 相変わらず船酔いな私はまた一人旗甲板で海上自衛隊の備品の毛布にくるまり 気持ち悪くて食べられなかったサンドイッチが入ったリュックを枕に 横になったのでありました。 ▲
by ikko_a_im
| 2015-11-12 16:30
| 自衛隊
6時半頃には船越の駅に到着し、抽選に当たった大勢の皆さんと 船越の港に向け歩いて行きます。 角々には海上自衛隊の隊員さんが訪れる皆さんに朝のご挨拶をしながら 道を間違え無いよう、事故の無いよう、誘導してくれています。 ゲートをくぐり自分のチケットを確認してそれぞれの護衛艦ごとに設けられた お荷物検査、ボディチェックのラインに並びます。 その後、自分が乗れる護衛艦目指してトコトコと歩きますが こんなにいっぱい護衛艦あるのね~と改めて驚くのと こんなにいっぱいの一般人乗せるのね~と、ちょっとあきれます。 私たちの乗った護衛艦とねから見た、周りに停まっている沢山の護衛艦 ![]() 外海に近いほうから順番に出港していきました。 ブラスバンドが乗っている艦は、軍艦マーチや宇宙戦艦ヤマトを演奏しながらの出港です。 残念ながらとねにはブラスバンドは乗っていませんでした。 ![]() お天気はとても良い日で、青い空青い海白い波♪~ 出港前には国旗掲揚の様子や、管内の連絡係なのかコードをぐるぐるにして持ち ヘッドホン、マイク姿の隊員さんを、出港してすぐには船首の大砲(でいいのかな?なんていうんだろ?)のすぐ横に陣取り進行方向に背を向けて艦橋を、その後、旗甲板から艦橋の中に入り、艦橋内をすみっこから、浦賀水道を抜けたあたりから二列で航行し始めた護衛艦を、用紙にスケッチはじめました。 ![]() その甲斐あってスケッチは何枚も描けたのですが、船酔いしてしまい かなり早い時間から旗甲板で毛布に包まり横になってしまいました。 ![]() ざわざわとした沢山の人の声で目が覚め(完璧に寝てました) おぉ~とこんな大勢の人の真ん中で寝てました!超、チョウ、ちょう恥ずかしい! ▲
by ikko_a_im
| 2015-11-10 11:15
| 自衛隊
去る10月12日海上自衛隊の第一回事前公開、 観艦式の一回目の予行演習に行ってきました。 ラッキーにも前回3年前の観艦式も同じ第一回事前公開の当たりましたが 今回もまたまた大当たり!護衛艦とねに乗せて頂きました。 ![]() 早朝の横須賀、船越港からの出港です。 今回初めて「こんなに真剣に警戒してる人たち」が配備されていました。 不謹慎ではありますが、本気な感じがめちゃめちゃかっこいいのでありました。 ![]() この日はお天気が良く初冠雪の富士山が東京湾を航行しながらよく見え、 呉地方隊所属の護衛艦とねの若い乗組隊員さんは広島出身の方が多いのでしょう 雪を冠った富士山が珍しいのか、それを見て、はしゃいでいるのがかわいらしく お仕事中だからか、一般の人が沢山乗艦している日だからか はしゃぎかたが随分とひかえめなのが、健気に見えましたよ。 ![]() 前回も今回もたぶん何回護衛艦に乗せて頂こうともなれないのは あの「思いっ切り急な階段」です。階段とは言わず、はしごですね。 毎日昇り降りしているだけで、腿の筋肉と腕の筋肉がムッキムキになりそうでした。 ▲
by ikko_a_im
| 2015-11-07 13:28
| 自衛隊
11月3日航空自衛隊入間基地で恒例の基地祭がありました。 おなじみのブルーインパルス ![]() 雲の低い日だったので空挺部隊の落下傘降下は中止だったようです。 ![]() ブルーインパルスの搭乗員の皆さんのサイン会とか ![]() 自衛隊機のなかの見学とか ![]() 楽しかったようです。 私は今回行きませんでしたが、数年前に行った時に見た空挺部隊の 落下傘降下は、出来ればもう一度見てみたいと思います。 来年は行こうかな・・(^^) ▲
by ikko_a_im
| 2014-11-06 12:09
| 自衛隊
ここは機関室・・・らしい(^^; 徳川機関長が居るところとは若干違うような・・・ ![]() ![]() 艦内を貫いているような真ん中の廊下。天井に通っているパイプには 赤や黄色、青などのテープが貼られている。色で中身がわかるらしい。 ![]() 艦橋横の祝砲発射指揮所。 「発射10秒前・・・・3、2、1、射ー!(てー!)」と右側のヘッドホンの隊員さんがマイクで叫んでた。 ![]() 海上自衛隊の皆さんで、ダブルのスーツの制服を着ている隊員さんとセーラーカラーの 制服の隊員さんがいて、どこが違うのかなぁ~とダブルのスーツの方に伺うと 「ん~、まあ、セーラーの方はまだ見習いってこと。スーツ着て一人前」と答えてくれました。 私がひとりでオープンデッキにいた時に出てきた女性自衛官の方はオープンデッキから見渡せる海の景色に「うわぁー!」と思わず感激していました。へぇ~海上自衛隊なのに、海の景色に驚くんだと驚いて、思わず、その女性自衛官さんに「海上自衛隊員さんにとっても、うわぁ~な景色なんですね」と話しかけてしまいました。普段は陸上勤務だそうで、この日は赤十字の腕章をつけていたので看護とかの係りだったのか、本物の看護師さんかだったのでしょうね。最近の護衛艦には女性の乗組員がいる艦が多くなっているそうですが私たちが乗せていただいた「はたかぜ」は普段は女性乗組員はいないそうです。 ▲
by ikko_a_im
| 2012-10-20 15:57
| 自衛隊
ずっーと第二甲板のオープンデッキでスケッチしている私を 落ちた人を助ける係りの自衛隊員さんは「何をしているのかな~」 変なおばさんだなと思って見ていたのでしょう。 これと ![]() これの色つけを終わった頃 ![]() 私の方に歩いてきて、あちらから声をかけてくださったのです。 ただ、私のほうが急いで仲間のいる上の甲板に行かなくてはならなかったので なんとなく適当なお返事をして離れてしまいました。 その後、観艦式のメインイベントが始まり、スケッチは途中だったのですが オープンデッキには行かずに飛んでくる飛行機や猛スピードのホバークラフトなど 見入ってしまいました。 艦長さんのご挨拶でイベントが終了して、描きかけのスケッチを仕上げに またオープンデッキに下り、またまた変なおばさんになって 床に正座して色つけをはじめました。 ![]() ![]() すると、さっき私に話しかけてきた自衛隊員さんが現れて私に気づき そばまで来て正座する私の隣にウエットスーツのまま正座して またまた話しかけてくださったのでした。 絵手紙のことも少しはお話したのですが、ほとんど私の方が 海上自衛隊のお仕事について色々聞いてしまいました。 ▲
by ikko_a_im
| 2012-10-18 11:31
| 自衛隊
護衛艦というものがどういうものかのかな~と割りと最近まで不思議だったのですよ。 戦艦とか軍艦とか日本にはないのかなぁ~と思っていたのですよ(^^; そうか、自衛隊だから護衛艦なんだ、と ある日 気がついたんですね。 日本は基本的に守ることなんですよね、攻めては行かない。 だから護衛艦、日本を護衛するのね。 戦うための船ではなくて守るための船ということなんですね、なっとく。 護衛艦にも武器積んでました。守るために戦う船でした。 これは魚雷 ![]() ミサイル ![]() ![]() 大砲を打つ砲塔 ![]() 一般人が(自衛隊員さんたちはお客さんと言っていましたが)入っては危ないところには 黄色と黒のロープが張られていて、それ以外では自由に出入り出来ました。 一人一枚づつ貸して貰った毛布を敷いてゆったりクルージングを楽しみました。 魚雷の横も、ミサイルのそばもOKでした。 ▲
by ikko_a_im
| 2012-10-14 18:10
| 自衛隊
観艦式のメインイベントを行う相模湾初島沖まで 約4時間のクルージングをどう楽しむかはそれぞれです。 やっぱり私はスケッチをしたい!・・・・どこで? 長い時間居ても沢山の乗船の皆さんの写真撮影のお邪魔にならない あんまり人が来ない、まわりの景色がよく見えて、後ろから迫る護衛艦の群れも バッチリ見られる・・・そんな都合のいい場所を探すことにしました。 ![]() とりあえず第一甲板から第二甲板に降りる艦尾の階段を下りました。 それがね、護衛艦の階段のそれはそれは急なこと! 上から見ると滑り止めの部分しか見えないのよ!怖い怖い! でも、階段の上下に一人づつ必ず自衛隊員さんが居て 目を離さずに見ていて、気をつけてと声はかけてくれる、荷物は持ってくれる 至れり尽せりです。 でも、階段怖い・・・・(><) で、艦尾の階段を下りたところが、びっくりするような景色 きーめた、私ここでスケッチしてる! ![]() はたかぜの第二甲板艦尾はオープンデッキになっていて180度の見晴らしです。 椅子に座っているのはもしも人が海に落ちたとき助ける係りの隊員さんです。 ウエットスーツ姿で、待機していました。 ![]() すぐ後ろは・・・と言っても結構な距離がありますが・・・護衛艦しらね ![]() 護衛艦の前後を猛スピードで横切っていく釣り船の群れ。 ▲
by ikko_a_im
| 2012-10-13 11:27
| 自衛隊
「ん?あれっ?動いてる?」 「えっ?そう?・・・・あぁ~動いてる、動いてる。」 気が付いたら出航してました、護衛艦(^^; 10月8日観艦式の第一回予行の体験航海に当選、 護衛艦はたかぜに乗ることになりました。 はたかぜの乗艦受付時間は午前6時30分~7時15分 ん、もぅーっ!て 云う程の早朝、最寄りのJR線の一番電車午前4時32分発で 京急田浦駅を目指しました、朝ご飯とお昼ご飯の二食分のお弁当を持って・・・。 京急田浦着6時32分、急ぎはたかぜのいる船越岸壁に向かいました。 乗船受付の後セキュリティチェックをうけます。 ![]() 海上自衛隊の皆さんのお出迎えをうけてやっと乗船です。 ![]() 出航前に自衛艦旗の掲揚 ![]() ![]() 横須賀から4時間かけて相模湾初島沖を目指してひたすら走りますが 天気晴朗なれど、若干波高しな日で、白波が立っていました。 護衛艦は大きいし、流石の安定感で、さほど揺れは感じません。 横須賀から浦賀水道を通り大きな護衛艦が列をなして南下する様子は壮観です。 ![]() 凄いなぁ~と思ったのは横須賀港から浦賀水道を超えるあたりまでは 海もものすごい混雑で漁船やら釣り船やらヨットやらがうじゃうじゃと云う程いて 護衛艦の前後を全速力で横切って行きます。その速さったら・・・・!! ▲
by ikko_a_im
| 2012-10-12 11:03
| 自衛隊
自衛隊の統合防災訓練で、自衛隊員の立ち入りを拒否した区が11区あったらしい。 市民団体の人達「市民に迷彩服をみせるな!」とのシュピレヒコールがあったところも あったらしい。この市民団体って、どんなグループなんだろう? 去年の震災の時も、その後の和歌山の大雨の時も そして、今年の九州の水害でも自衛隊の皆さんは迷彩服を来て、 一生懸命お仕事してくれたのにどうして迷彩服を区役所で見せちゃダメなのか はっきり言って、私は理解できない。自衛隊ってどんな時も、どんな場合も 日本の国土、国民を守るのが仕事で、その仕事を全うするために 仕事着として着るのが迷彩服でしょう。何が悪いんだか・・・! 日本は災害の多い国だから、都会に住んでいようが、田舎に住んでいようが いつでも、まんべんなく災害の脅威にはさらされていると思うんだけどね。 東京直下で地震が起きたら23区も多摩地区も、まんべんなく揺れると思うんだけどね。 だからこの市民団体の人たちだけ地震が避けるとか大雨降らないとかということは 絶対ない訳で、この人たちは、どんなに困っても、建物の下敷きになってても 津波に飲み込まれてても自衛隊には助けは求めないってことだよね。 ▲
by ikko_a_im
| 2012-07-24 14:01
| 自衛隊
|
ファン申請 |
||